コンテンツリスト

S&P Kenshoニュー・エコノミー四半期コメント

ボラティリティ、暗号通貨、及びリスク・コントロール指数

S&P 500配当貴族指数:ディフェンシブな特性、継続的な増配、及び競争力のある利回り

スマートファクトリーの実現によって供給不足を解消

S&P 500ツイッター・センチメント指数:パフォーマンス特性

S&P Kenshoニュー・エコノミー四半期コメント

S&P Kenshoニュー・エコノミー指数は、第四次産業革命を牽引する産業とイノベーションの動きを捉える

不透明なマクロ環境を背景に、株式市場と債券市場が軟調に推移する中で、S&P Kenshoニュー・エコノミー指数の多くのサブセクターが厳しいパフォーマンスとなりました。S&P 500®は2022年第2四半期に下落基調で推移した後、第3四半期前半に反発しましたが、後半には前半の上昇分を全て吐き出す展開となり、9月末にかけて年初来安値を更新しました。これにより、S&P 500は3四半期連続でマイナス・リターンとなりました(3四半期連続のマイナス・リターンは2009年以降で初めて)。インフレ率の高止まりを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)は金融引き締めを継続する姿勢を示しました。実際に、FRBは1980年代以降で最も急速なペースで利上げを行い、フェデラル・ファンド金利は2008年以降で最も高い水準となりました。その結果、米国の債券市場は1980年代以降で最大の下落に見舞われ、世界各国の債券市場も軟調な展開となりました。

株式市場と債券市場が軟調な展開となった一方で、米ドルは2022年第3四半期に入っても堅調に推移し、過去最長の上昇局面となりました。米ドル高を受け、新興国株式は(米ドル建てで)大幅な下落となり、新興国の中央銀行の金融政策にも影響が及んだ可能性があります。全体的に見て、不透明なマクロ環境(主要国の金利、原油価格、及びインフレなど)が続いているため、短期的には市場心理が悪化しているように思われます。一方、ロシアのウクライナ侵攻が長期化し、エネルギー価格への影響が注目される中で、S&P Kenshoニュー・エコノミー指数のエネルギー関連のサブセクターは前四半期に続いて堅調なパフォーマンスとなりました。

ニュー・エコノミーにおけるパフォーマンス上位3位のサブセクター

クリーン・エネルギー13.1%):このサブセクター(KENERGY)は、クリーン・エネルギー生産技術に特化した企業を中心に構成されており、7月後半から8月初めにかけて大幅に上昇(約45%)しました。米上院で気候変動対策法案が可決され、二酸化炭素排出量削減対策や米国のクリーン・エネルギー産業への支援として3,000億ドル以上の予算が配分されたことが好感されました。ただし、インフレ率の高止まりを背景に株式市場が8月半ばに反落する中で、このサブセクターもこれまでの上昇分を一部吐き出す展開となり、四半期全体では13%の上昇となりました。このサブセクターを構成する33銘柄の内、18銘柄が第3四半期のリターンにプラス寄与となり、特に太陽光エネルギー会社が堅調なパフォーマンスとなりました。ファースト・ソーラーの株価は当四半期に94%上昇し、ここ10年で最高の水準に達しました。8月に成立した気候変動対策法では米国の太陽光パネルメーカーが優先的に支援されることとなり、これが株価の上昇要因となった可能性があります。アレイ・テクノロジーズの第2四半期の売上高は堅調な伸びを示し、同社の収益はアナリストのコンセンサス予想を上回りました。また、マキシオン・ソーラーの株価は当四半期に78%上昇し、年初来高値を更新しました。一方、中国の太陽光発電メーカーであるダコやジンコソーラーは当四半期に大幅にアンダーパフォームしましたが、それでも年初来ではプラスのパフォーマンスを維持しています。


ボラティリティ、暗号通貨、及びリスク・コントロール指数

よく言われることですが、ボラティリティはビットコインの「特性」であり、ひいては暗号通貨市場全体の「特性」でもあります。

「特性」という言い方が適切ではないと考える人もいるかもしれませんが、暗号通貨市場は非常に変動の激しい市場であると言えます。トレーダー、資産運用会社、アドバイザー、市場オブザーバーなどは、それぞれの役割に応じて、ボラティリティを上手く利用して収益を上げる、またはボラティリティを抑えることを目指しています。

当社のホワイトペーパーでも言及したように、S&P 暗号通貨指数は高い年率リターンを示していますが、同時にリターンのボラティリティが非常に高いため、ダウンサイド・リスクも大きくなっています(図表1参照。図表は調査対象期間のリターンを示しており、バックテストされたデータに基づいています)。S&P ビットコイン指数を見ると、バックテストされた年率リターンの振れ幅が非常に大きくなっています。

ボラティリティ、暗号通貨、及びリスク・コントロール指数: 図表 1

S&P 500®と比較すると、2021年12月31日までの3年間において、S&P 500®の年率リターンは26%、リスク調整後年率リターンは1.5%、年率ボラティリティは17.4%でした。

暗号通貨ポートフォリオのボラティリティを抑えるための新たな指数ソリューションとして、当社はS&P 暗号通貨ダイナミック・リバランス・リスク・コントロール40%指数を開発しました。これらの指数は、コントロールされたボラティリティを測定し、指数リターンを平準化するように設計されています。当社では、ビットコイン及びイーサリアムを対象とするリスク・コントロール指数を算出しています(株式やコモディティなどの伝統的な資産クラスについても、S&P リスク・コントロール指数を算出しています)。図表2では、リスク・コントロール指数の仕組みを概念的に説明しています。

ボラティリティ、暗号通貨、及びリスク・コントロール指数: 図表 2

pdf-icon PD F 全ての記事をダウンロードする

S&P 500配当貴族指数:ディフェンシブな特性、継続的な増配、及び競争力のある利回り

Contributor Image
Rupert Watts

Head of Factors and Dividends, Product Management

S&P Dow Jones Indices

米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め観測やインフレ抑制策、さらには地政学的緊張の高まりなどを背景に、S&P 500®は1月に5.26%下落しました。

今後の投資方針を検討している市場参加者は、S&P 500配当貴族指数®などの配当成長戦略を選択肢の一つとして考えてみてもいいかもしれません。S&P 500配当貴族指数は、S&P 500構成銘柄のうち、過去25年間連続して毎年増配している優良大型株で構成されています。

この指数は1989年12月以降、ボラティリティを低く抑えながらS&P 500をアウトパフォームしています。

S&P 500配当貴族指数:ディフェンシブな特性、継続的な増配、及び競争力のある利回り: 図表 1

優良企業

インフレ懸念が強まり、ボラティリティのさらなる上昇が見込まれる中で、配当成長戦略は魅力的な選択肢の一つになる可能性があります。様々な経済環境を通じて毎年一貫して増配を実施できる企業は、財務基盤の安定した企業であると言えます。

図表2に示されているように、S&P 500配当貴族指数の現在の構成銘柄の半分以上は、40年以上にわたり増配を続けています。

S&P 500配当貴族指数:ディフェンシブな特性、継続的な増配、及び競争力のある利回り: 図表 2

pdf-icon PD F 全ての記事をダウンロードする

スマートファクトリーの実現によって供給不足を解消

Contributor Image
Justin Holt

Senior Director, Research & Design, S&P Kensho Indices

S&P Dow Jones Indices

世界経済は新型コロナウイルスのパンデミックによる深刻な打撃から立ち直りつつあるものの、労働力不足やサプライチェーンの混乱により製造業の回復が遅れています。

幸いなことに、製造業の回復を後押しする技術が開発されています。製造業の現場では業務のデジタル化が進んでおり、非効率な工場が未来のスマートファクトリーへと変貌しています。第四次産業革命を牽引する原動力としては、計算能力の指数関数的な向上、ビッグデータ、人工知能(AI)、及び機械学習(ML)などが挙げられ、これらの高度なIT技術によってデジタル化の流れが加速しています。未来の工場では自動化や自己最適化がますます進み、高い持続可能性を実現できると見込まれています。

S&P Kenshoスマート・ファクトリー指数は、製造業に革命を起こしている企業のパフォーマンスに連動することを目指しています。この指数では、革新的な企業を広く網羅しており、特に以下の4つの技術を手掛ける企業に重点を置いています。

  • デジタル・マニュファクチャリング・ソリューション(指数ウェイトの52.6%1):デジタル・マニュファクチャリング・ソリューションとは、製造工程をデジタル化する取り組みです。デジタル化によって製造活動を接続・統合することにより、例えば環境に関するセンサー感知やモニタリング、高度なプロセス制御、及び予知保全などを行います。クラウドの導入が進む中で、リモート機能を有するデジタルトランスフォーメーションは「あると良いもの」から「ないと困るもの」に変わっています。
    • インテルの調査報告書2によると、製造業の現場では年間で最大800時間ものダウンタイム(業務が停止・中断している時間)があり、このうちの30%は計画外のダウンタイムとなっています。一方、熟練労働者の高齢化が進んでおり、約200万の職が後継者不足に陥るリスクがあります。
    • このソリューションを導入することで、コストと無駄を削減することが可能となります。マッキンゼーの調査3によると、産業機器の予知保全において人工知能(AI)を導入することにより、年間のメンテナンス・コストを10%削減し、ダウンタイムを最大20%削減し、検査コストを25%削減できる可能性があります。
  • 産業用モノのインターネット(IIoT)(指数ウェイトの22.9%):産業用モノのインターネット(IIoT)とは、ユビキタスなビッグデータ、センサー、機器、及びその他のデバイスをネットワーク化し、相互に制御する仕組みです。IIoTは、製造業者が産業活動を接続、自動化、追跡、及び分析する上で重要な役割を果たします。

IIoTでは、産業機器の状態をリアルタイムで監視することが可能であり、機器のオペレータや管理者はインターネットに接続されたデバイスを通じて、必要な情報をどこからでも把握することができます。

  • 産業用マシンビジョン(指数ウェイトの17.2%):産業用マシンビジョンとは、センサー、カメラ、コンピュータ、及び機械学習(ML)/人工知能(AI)を映像データと組み合わせることにより、製品の欠陥を検出し、機器のプロセスや製品の結果をモデル化及び予測することができる技術です。
  • デジタルツイン技術(指数ウェイトの7.3%):デジタルツイン技術とは、現実の世界にある有形の製品、機器の一部、または資産などの情報をもとに、「デジタル空間上の双子」を再現する技術です。例えば、デジタルツイン技術では、製造された製品、生産ライン全体、工場全体、または工場のネットワークなどをデジタル空間上に複製することが可能となります。

デジタルツインは非常に有用な技術です。ガートナー4の予想によると、企業はデジタルツインを活用することで、年間1兆ドルのメンテナンス・コストを削減できる可能性があります。

pdf-icon PD F 全ての記事をダウンロードする

S&P 500ツイッター・センチメント指数:パフォーマンス特性

Contributor Image
Lalit Ponnala

Director, Global Research & Design

S&P Dow Jones Indices

以前のブログにおいて、S&P 500®ツイッター・センチメント指数及びS&P 500ツイッター・センチメント・セレクト均等加重(EW)指数を紹介し、これらの指数の目的や構築について説明しました。

これらの指数では、モデルに基づくセンチメント・スコアによって構成銘柄を選択しています。センチメント・スコアは、所与の企業に関連するセンチメントの方向性や大きさを表します。S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスは、各企業の「キャッシュタグ($マークの後に企業のティッカーシンボルが記載されたタグ)」を含んでいるツイートの内容を分析することにより、センチメント・スコアを毎日算出しています。

五分位数間における持続的なパフォーマンス格差

S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスは毎月、センチメント・スコアの合計に基づいてS&P 500構成銘柄を分類し、これに基づいて均等加重五分位数を作成しています。この均等加重五分位数を見ると、第1五分位数から第5五分位数に向けてパフォーマンスが徐々に低下していることが分かります(図表1参照)。長期的に見た場合でも、第1五分位数と第5五分位数の間にはパフォーマンス格差が常に存在しています(図表2参照)。S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスでは、パラメータを使用してセンチメント・スコアを算出していますが、どのようなパラメータを選択した場合でも、一定のパフォーマンス格差が確認できます。したがって、ツイートの分析によって得られるセンチメントは、ある程度有効なシステマティック・ファクターであると考えられます。

S&P 500ツイッター・センチメント指数:パフォーマンス特性: 図表 1

S&P 500ツイッター・センチメント指数:パフォーマンス特性: 図表 2

pdf-icon PD F 全ての記事をダウンロードする

「処理中です」 ...